77 |
H16.8.4 |
益田西ロータリークラブ交流会
|
20
|
益田市から本当にたくさんの親子のみなさんに参加していただき、遊木民倶楽部始まって以来の最多の入り込みとなりました。益田農林振興センターの林業改良指導員のみなさんのご指導をいただき、森のオリエンテーションや木工体験、子供に大人気となったヤマメのつかみ取り、手づくりピザ体験、カブト虫探し、夢山会のみなさんの粋な計らいで炭焼き窯の炭出しとまき入れの貴重な体験、益田西ロータリークラブのみなさんのネットワークのお蔭でとても楽しい体験活動にすることが出来ました。 |
78 |
H16.9.1 |
H16年度緑の募金公募事業採用決定
|
|
H15年度の募金事業の申請が認められ、国土緑化推進機構から90万円の助成金交付決定の通知、今年は9月の最終日曜日が「森林ボランティアの日」として制定されたことを受けて、今年度の活動のテーマはボランティアを目指しての森づくり体験としました。 |
79 |
H16.9.19 |
第4回役員会
|
4
|
森と遊ぼうの実績報告会に参加、来年度も是非実施しましょうということで話がまとまりました |
80 |
H16.10.30
|
前日準備
|
8
|
秋の活動打ち合わせ(木と森の文化祭参加・遊木秋の恵市開催・匹見町産業再参加)
|
81 |
H16.10.31 |
遊木秋の恵市
|
150
|
テント張り等の準備作業 |
82 |
H16.12.24
|
第5回役員会
|
13
|
益田市の木工団地で開催されたイベントに参画し、手づくりピザの販売を主体に夢山会の木炭販売、遊木民倶楽部の活動写真の展示活動を行い、イベントに参加者約1,500人に遊木民倶楽部をPRしました。
|
83 |
H17.1.22 |
第6回役員会
|
4
|
今年も国土緑化推進機構の助成を受けて多彩な体験活動を行うことが出来ました。今年は特に「森林ボランティアの日」にちなんで里山林での森林作業の体験を企画しました。ヘルメットをかぶり長柄の下刈りカマやナタ・ノコなどの道具を使って野鳥の森周辺の下刈りや間伐作業を体験しました。また、恒例のキノコ狩りと木工体験も行い紅葉のきれいな道川の秋の自然の中で心地よい汗を流しました。 |
84 |
H17.2.12
|
前日準備
|
6
|
遊木特製の移動式ピザ窯を持ち込んで美味しいピザを販売しました。また、無山会の木炭の販売と遊木民倶楽部の活動写真の展示を行い、地元匹見町のみなさんと地域外からの参加者ニ遊木民倶楽部の活動をPRしました。
|
85 |
H17.2.13 |
第5回 雪山遊び
|
100
|
秋の活動の実績報告会にあわせて会費制での忘年会を開催しました。 |